北アルプス 燕岳〜槍ヶ岳〜上高地縦走報告書

期日   23年9月8日夜発〜11日
メンバー 長谷川タカ子、斎藤扶美、成川秀雄

8日(木) 晴

 新川崎(20:50)⇒秋葉原「毎日新聞社」発(23:00)⇒中房温泉着(翌6:00)

9日(金) 晴

中房温泉6:30)〜合戦小屋(9:38〜10:00)〜燕岳(11:30)〜蛙岩(12:12)〜大天荘テント場(16:00)テント泊
     
中房温泉での人の多さに驚く!トイレ待ちでは泣かされる、合戦小屋で名物の「スイカ」を食べて元気をつける、燕岳より立山、剱岳、鷲羽岳の大展望は最高!蛙岩、為右衛門吊岩を知らぬ間に過ぎ?ヒュ ッテ分岐より急な登り!二人に先に行ってもらう、大天井に遅れて着き、テントを張り「生ビール」で乾杯!月あかりで明るいテントで早めに寝る。
    

      
10日(土) 晴

大天荘(4:40)〜大天井岳山頂(5:00〜30)御来光〜ヒュッテ大天井(6:30)〜赤岩岳(8:29)〜ヒュッテ西岳(9:30)〜水股乗越(11:00)〜槍ヶ岳山荘(14:40) テント泊
     
大天井山頂はご来光で360度のパノラマ!双六岳までの予定は中止、槍ヶ岳泊に変更し、北鎌尾根や穂高連峰を眺めながら写真を撮りながらと楽しみながら行く、荷物は持ってくれ、赤岩岳では「リンゴ」、西岳では「オレンジジュース」と頂き、私が槍に着いた時にはテント場も確保済み”助かる”午後より雨の予報であったが、夕日に照らされた槍の穂先までテントの中から良く見える、夜は満月でテントの中も明るい!生ビールで乾杯し帰路の相談をし寝る。



11日(日) 晴

槍ヶ岳山荘(6:20)〜ババ平(9:00)〜槍沢ロッジ(10:00)〜横尾(11:20)〜徳沢園(12:30〜45)〜明神(13:45)〜上高地(14:30〜16:35)⇒沢渡乗換⇒島々駅(16:45)⇒松本(17:15)⇒新宿(21:17)

槍沢を下り、途中でお茶を沸かし余裕の下りとなったが二人は荷物が重く”きつそうだ”お花畑では写真撮影を楽しむ!徳沢園に着き、生ビールで乾杯!上高地でバスの予約を取り、島々で乗換、松本に出る、「朝ドラ」の信州そばを食べ「あずさ号」で帰る。

西鎌より双六経由、新穂高の予定でしたが、”残念”私の体力に限界あり!それでも天候と仲間に恵まれ最高の楽しい山行ができました、 ”メンバーに感謝しています”

                                             (記、写真共  成川)