前穂北尾根山行報告

日時    2011・7月16日〜18日
参加者  亀谷CL・加藤SL・畑木S

16日 5時30分横浜発〜高尾駅(会長と待ち合わせ)〜中央高速経由で松本IC〜沢渡着12時着 沢渡〜上高地〜徳沢 〜横
    尾〜涸沢18時頃着

今回の北尾根はヨーロッパ山旅の練習を兼ねて行ってきました、当初15日の夜から入る予定でしたが私用の為一日ずれ込ん
でハードなスケジュルとなりましたが、以前から楽しみにしていたアルパインクライミングである。私に取って北尾根は20数年ぶりで
遠い記憶の中の思い出の山でした。横尾から橋を渡り屏風岩を左に見て整備された登山道を日中の一番暑い中登りだす。本橋
を渡った処に枝沢が流れていて滝の様に流れた汗、身体に心地よい冷たい美味しい水を頂く。少しずつ傾斜がきつくなるが所々
残った残雪の上を歩きやっと涸沢小屋に着く。テントの手続きを済まし夕食の支度,明日の健闘を祝して早めのお休みタイムに入
る。(夜中寒さで目を覚ます)

17日  
朝4時起床食事の支度と温かいコーヒを頂き5時頃出発の予定でしたが、結局6時出発になってしまう。(笑)雪渓上を見ると3パー
ティ位登っている、追随する様に私達も歩きだす、コルまでは傾斜のきつい雪渓を登る。途中前の二人組のパーテイを追い越し
コルに着く。(1時間30分位)5峰までは登山道並の踏み跡をたどって行く。5峰から4峰を見るといかにも足場が悪るそう〜先客
が登っていたのでルートを確認する。4峰に取りつくが思ったより悪くなようだ、奥又白の池を見ながらの絶景の登りだが、ガレが
多く落石に注意が必要だ。


             4峰                                  4峰の登り    

4峰からの3峰が迫力で圧倒されたが、コール近づくと意外と傾斜が緩く感じる。3峰の取り付けに先客の数パーテイが待っている
、私達も早めの昼食を取るが結局2時間30分待となった。先客の皆さんはクライミングシューズで取り組んでいるのを見ると準備して
いない私は少し不安がよぎる。あまり時間がかかるので前パーテイに追随して登り始めるが、すぐ先がつまり適当な処で切って
登り返す。上部のチムニー上は左のフエンスを登るのが良いのかも知れない?先客が詰まっていたのでチムニを登る。最後に少
しかぶり気味の岩をかかえ体制を変えて登るがザックやメットが岩に当り苦労するがそこを越えると3峰の終了点である

      
                    3峰


2峰の下りは懸垂下降で後の登りは殆んどコンテになる。前穂頂上で先客パーテイにお疲れさんと迎えられ心が癒されありがとう
御座いましたと挨拶を交わす。達成感と充実感で3人で固い握手をして記念写真を撮る。これから涸沢まで長い下りだ。〜19時20
分頃に涸沢テント場に到着、早くビールで乾杯と行きたいが、あまりにも遅い時間で小屋の売店が閉まい、ビールなしの乾杯とな
る。
                                                              
                          奥穂山頂