南アルプス夏山(北岳〜小太郎〜間の岳〜農鳥岳〜大門沢〜奈良田)

日時   7月13日夜行〜16日(夜行2泊テント泊)
参加者  亀谷・畑木・野口

7月14日  
 奈良田駐車場4:00起床、周りを見渡すと広い駐車場が登山者の車両で満杯、さすが三連休からかな〜 それにしても多いな〜と
 "ビックリ”5時30分発〜広河原行きの一番バスに乗車バス3台満杯状態で乗りきれない人もいる様でした。広河原到着6時40分、
 ここでも芦安方面からの登山客で一杯の状況でした。広河原山荘前7:00歩き始め(大樺沢)沿いに二股分岐9:30〜右俣乗越12:00
 〜肩の小屋13:00

 二股からは残雪が多く八本歯の雪渓が例年よりかなり多い様に思う。右俣の草付コースにも雪渓がいたる所に残っており歩く
 には涼しく気持ち良い登りでしたが稜線に出たら強風で身体のバランスを取るのにやっとの事で、当初 小太郎山を先に行く予
 定でしたが取り止め、小屋のテント場に向かう。早めの夕食の支度をしながら明日の予定を確認する。


出発準備

二俣の雪渓

肩の小屋前で

お花畑

7月15日  
 3:00起床(天気は霧と強風)食事後 5:00小太郎山に向かう岩稜地帯を強風と闘いながら小太郎山6:00、頂上で記念写真を撮り
 肩の小屋テント場迄又引返す、7:00テント回収後8:00〜北岳山頂9:10:相変らず風が強いが八本歯のトラバスルートに一旦下る
 (途中登山者からキタダケ草が咲いているよと言われ)トラバスルートは風が無く思いがけないお花畑の中を歩くことが出来た
 ハクサンイチゲキバナシャクナゲ・ミヤマキンポウゲ・キタダケソウ・ミヤマオダマキ・ヨッバシオガマ・等心休まる一時でした。北岳山荘11:00〜間ノ12:00
 〜農鳥小屋14:10着テント泊(予定は大門沢小屋予定でしたが強風の為、やむなく農鳥小屋天場にテントを張る)相変らず風が
 強く明日の天気に期待して今日までの健闘に乾杯、テントからは鳳凰三山が目の前に見え最高のロケーションですが時々小
 雨が降り出す。


小太郎山山頂

北岳山頂


キタダケソウ

ウスユキソウ

間ノ岳山頂

稜線上の農鳥小屋

7月16日  
 3時起床4:400〜昨日に増して風が強く西農鳥の登りが大変厳しかった。農鳥岳6:10着記念写真を撮りすぐ出発。大門沢下降点
 (分岐)7:00(農鳥岳の稜線は雪渓が多く残っていた。)今までの強風が嘘の様に穏やかな天気と正面に富士山が雲海上に浮か
 んで見え暫し見とれていました大門沢の南沢で食事を取り大門沢小屋着9:30着、小休止後下山〜第一発電所着12:05〜奈良田
 駐車場12:30、里湯の温泉に入り帰宅路に着く。


農鳥岳山頂

遠くに富士



大門沢の下り

吊橋を渡る

 ※ 今回の山行は雨こそ降りませんでしたが稜線上の強風と霧との闘いでしたがその中で綺麗な高山植物の
   出会いとライチョウの親子の和やかな出会いに遭遇して皆さん満足した山行でした。

  私事でありますが、小太郎山は山梨百名山最終のやまでしたので感無量であった。

                                                            (亀谷 記)