立山、五色ヶ原山行報告 

日時     9月14日(夜行発)〜17日
メンバー   長谷川 他2名
記録

9月14日(金) 夜行発(22:30)
9月15日(土)
 室堂(7:45〜8:45)〜一の越(9:45)〜雄山(10:45)〜大汝山(11:10)〜富士の折立(11:30)〜雄山(12:30)〜
 一の越(13:10)

 室堂で朝食を済ませ立山三山に向かう、連休で登山者の往来が多くどこまでも行列が続き、私達の登山には”ゆっくり”ペース
 で最適だった、雄山と大汝山の間で雷鳥の親子に出合う、羽根の下の方が少し白くなり始めていた    


富士ノ折立にて

冬化粧を始めた雷鳥
9月16日(日) 晴
 一の越山荘(5:00)〜富山大学研究所(5:30)〜鬼岳(6:30)〜獅子岳(7:30)〜ザラ峠(8:20)〜五色ヶ原(9:10)〜
 キャンプ場(9:20)〜平の小屋(13:30)

 前日の雨もあがり夜は満天の星!朝食を持参して早立ちをする、日の出を見ながらの歩き!龍王からのくだりは大きな石、ハシゴありと
 急坂の悪路、石車に乗らないように気をつける、前日の立山の行列とは反対に数える程の人数!ザラ峠あたりでやっと花を見る余裕が出
 来た、五色ヶ原の”チングルマ””イワイチョウ”等、もう黄金色に変わり始めている!山の動物さん達の食べ物”ブルーベリー”も熟し、少々
 頂くが甘酸っぱくて美味しかったです、平の小屋付近では去年10月の地震の折、震度5の揺れがあり地割れ、道の崩壊等があり昨年通っ
 た道とは少し違っていました、小屋は常連の釣り客で満室であった。

9月17日(月) 晴
 平の小屋(6;05)〜ロッジくろよん(9:40)〜黒部ダム(10:20〜45)⇒トロリーバス⇒扇沢(11:00)⇒自宅(18:50)

 黒部湖に沿って水平道を歩く、黒部湖は雨量が少ない為水位が下がり遊覧船も就航出来ないそうです!