6月21日(土)曇り

 駐車場(6:20)~林道終点(7:00~15)~池山小屋(8:45~9:45)~遭難現場(11:40~12:30)
 池山小屋(14:20)

 我々の他に6~7台程の車が停まっている、ほぼ満杯!テントを撤収後、朝飯を食べ出発する
 林道を少し戻った左側から登るようになる、慰霊碑を過ぎ1ピッチでトイレと東屋のある林道終点へと・・
 地元の人達が草刈機で遊歩道の整備をして下さっている”ご苦労さんです”山ツツジの咲く遊歩道を30分
 程行くと「池山小屋」、誰もおらず余分な荷物をデポし池山尾根を進む、イワカガミが群生しており花も見頃
 冬山コースと分かれヤセ尾根を行く、クサリ場を過ぎ場所を確認しながら現場に到着、石を積み祭壇を造り
 供養に入る、昼飯を加藤さんと一緒に食べお別れし、池山小屋へと下る。


林道最終地点

ヤマツツジの咲く遊歩道を行く

新緑の木立の中の池山小屋

イワカガミが群生

ヤセ尾根のクサリ場を行く

タカネスミレ

ゴゼンタチバナ

追悼式

メンバー  成川、井上、木下、後藤、大塚、斎藤、高橋、宮崎

6月20日(金) 登戸PM9時、2台の車に分乗出発、中央道、談合坂SA、諏訪湖SAに寄りながら駒ケ根ICで
          降り林道をあがる、(ネットでは林道最終地まで車は行けるとあったが一般利用者駐車場で
          ゲートが張られており行けない)、東屋の下にテントを張り、前夜祭後仮眠する。


一般利用者駐車場




東屋の下にテントを張る




朝飯の準備

池山小屋の前で!

ツツジの花びらを踏んで下山

ヤマツツジが満開!

中ア、追悼山行

6月22日(日)雨

 池山小屋(6:50)~駐車場(8:20)

 夜半過ぎから雨が降り出したようだ、同宿の札幌から来たという単独者の人は雨の中を空木岳へ向かった
 ようだ、朝飯のうどんをご馳走になりカッパを着込んで下山する、途中、一人の単独者と行き交う、駐車場へ
 戻る、我々の車の他は1台だけ、閑散としている、まだ早いがそのまま山をおり中央道へとはいり帰路につく。