(西丹沢) 檜 洞 丸
日 時 平成28年5月22日(日) 前夜発
山 域 西丹沢 檜洞丸
天 気 晴れ
メンバー 成川 大塚 木下 長谷川 斉藤 諸橋 井上
コース及び 西丹沢自然教室(5.50)~ゴ-ラ沢出会(6.45~6.55)~展望園地(7,50~8.00)~
タ イ ム ベンチ(9.05~9.20)~檜洞丸頂上(9.40~10.15)~熊笹の峰(10.55~11.00)~
犬越路避難小屋(12.45~1.00)~用木沢出会(2.15)
今日は西丹沢山開きです。そして檜洞丸のシロヤシオツツジの見頃です。その為に駐車場は満杯です。
朝6時青空の元元気に出発です、舗装された林道を進むとすぐにゴ-ラ沢へ行く道へ出会う。すぐに急登
だがすぐに緩やかな登りがゴ-ラ沢出会いまで続く。ゴーラ沢は今は流れは緩やかだが、雨が降ると多く
なると思う?ここからすぐに階段上りが始まる。ここからは急な登りが展望園地まで続く。展望園地から富
士山が見えるが前の木が大きくなって見えにくくなっている。園地から10分位登ると(1400M位の所から
むらさき色したトウゴウミツバツツジが出てきました、そこから少し進んだ所から白い花のシロヤシオが見
え初めてきました。この辺りはまだ少ないようですがゆっくりと写真を撮りながら歩く、ベンチにつくとここは
シロヤシオやミツバツツジが一番綺麗な所ではないかな? ここからは階段の登りもあり又ブナの木とシロ
ヤシオとミツバツツジの花のトンネルでその間から富士山そして箱根の山々が見える。そこを過ぎると木
道が現れるがそこにはバイケソウ(花は咲いていませんが)ヘビイチゴ?の花が木道の脇に咲いています。
まもなく檜洞丸の頂上に着く、さすが今日は多勢の登山者で一杯でした。ここから犬越路に下ります。下
り始めてすぐに崩壊地にかかる木道を下る。ここからは富士、箱根の山、相模湾、甲府の町が一望できる
が、シロヤシオ、ミツバツツジの組み合わせがすごくきれいだ。ここをくだると熊笹の峰に着くここからは神
ノ川ヒッュツテに下る分岐だ。ここからは林の中のアップ、ダウンを繰り返していくと目の前に大きな山が
現れる。大室山だ、この山が見えてくると間もなく犬越路避難小屋に着く、ここも登山者で一杯だ、ここか
らは用木沢出会までの下りです。下り始めてすぐに用木沢に入る大きな岩の水の枯れた沢の中を歩く、
歩きにくいがほどなくして道は沢から離れ歩きやすい道にでる。途中で沢に寄り一服しあとは用木沢出会
いまで急ぐ。