7月1日(土)
山名 丹沢、弘法山
参加者 大塚、長谷川、斉藤
川山協の協会まつりに参加のために山スポに行く前に時間があるので弘法山経由でとの話になり鶴巻温泉で 下車し弘法山、権現山と景色を楽しみながら秦野駅へ
7月1日~2日
山名 川山協祭り(クライミング大会) 県山岳スポーツセンター
参加者 当会より大塚、長谷川、斉藤、金子
7月1日~2日
山名 岩手山
参加者 冨岡
7月1日
茨城⇒岩手網張温泉(泊まり)
7月2日
小岩井の奥の馬返しから地元のガイドと共に登り始める、八合目避難小屋で休み、雨具を風対策の為に
着る、岩手山頂は風速35mの暴風の中であった、それでも初めて見た岩手山は45年位い前でした
いつか登りたい山でしたのでとても嬉しかった、ツルハシ分かれから焼き走りへと下山、日本一とのコマク
サの群生地やシラネアオイと花の山でした。
馬返し(4:30)~岩手山頂(12:50)~下山(14:00) ♨⇒帰宅
7月9日(日)
山名 四阿山
参加者 冨岡
牧場より牛を見ながらのんびりと歩き出す、ツツジなどの花の中を登り中四阿山、ガスの中、四阿山頂で
のんびりと食事などして下山するが最後の1時間は土砂降りの中を下山する、
7月12日(水)
7月例会(大山街道ふるさと館)
成川、木下、後藤、長谷川、斉藤、井上、金子、諸橋
7月13日(木) (山名をクリック、詳細ページへ)
山名 宗谷丘陵
参加者 宮崎他1名
7月16日~17日
山名 蔵王山
参加者 冨岡
7月16日
茨城⇒田岳駐車場 駐車場より霧の中を歩き出す、蔵王熊野岳へ、雨と風が強くなった頃に下山する
往復3時間ほどの山でした、夜は月山の志津温泉に泊まり♨です。
7月17日
朝一番のリフトに乗り姥ケ岳へ、雪渓の登り~牛首、雪渓の登り~月山山頂へ霧の中を登る、山頂で御朱印
をいただき(入山料を支払う?)山頂へ、下山は往路の雪渓路を下山する そして♨⇒帰宅、
7月30日~31日 (山名をクリック、詳細ページへ)
山名 頚城 雨飾山
参加者 長谷川、斉藤、成川
2017年7月の活動