9月1日(金)
山名 丹沢、大山
参加者 大塚
9月3日(日)
山名 丹沢、表尾根
参加者 成川、長谷川、諸橋
秦野駅バス発(8:18)⇒ヤビツ峠(9:00~10)~富士見山荘跡(9:30)~二ノ塔(10:45)
三ノ塔(11:10)~烏尾山(11:48)~烏尾根下山~作治小屋(13:30~50)~大倉バス停
(15:10)
8月は雨が多くなかなか登山日和が少ない、ザックを出してはしまい?9月になり予報も良さそう
とりあえず連絡をとり、どこかの山に行きませんかと誘い表尾根から塔ノ岳に決める、車窓からの
青空に喜びましたが、残念ながら二ノ塔、三ノ塔はガスの中、仕方なしで烏尾根を下山、ルートは
踏み跡を探しながら滑りやすい尾根を下る、作治小屋に着くとちょうど親父さんが車に乗る所だった
間に合い、ビールで乾杯!林道を大倉へとくだる。
9月16日(土)~18日(月)
山名 後立山 (唐松岳~鹿島槍ヶ岳)
参加者 冨岡
9月16日(土)
八方尾根~唐松岳とのんびり登り小屋泊まり
9月17日(日)
五竜岳へは初めは急なガレ場をくだり山頂を越えクサリ場を何度か通りながら歩く、黒部川の向こうには
立山、剣岳、北方稜線が素晴らしいシルエットを見せてくれる!G4、G5と越えキレット小屋に入る。
9月18日(月)
小屋より急登トラバース、ハシゴとこれぞアルプスと思うところを1時間半ほど、悪場を通過、鹿島槍へ、
山頂も天気は良い、冷池小屋へ、赤岩尾根を下山につかう。
(蛍雪の20周年記念でゴールデンウイークに同じルートを武藤、葉山両先輩達数名で歩いた、今回はそれ
以来、43年ぶり!のコースでした、当時はザイルなどを使いながらの楽しかった春山を思い出した。)
2017年9月の活動