2017年4月の活動

 4月2日(日)
  山名    奥多摩、川苔山
  参加者  成川、斎藤、長谷川、木下、井上、諸橋
   昨年に川苔山~本仁山に行く予定が本仁山に行けなかったので今回リベンジ、木下さんは途中大根
   の山より本仁山にひとりで登り、後の人は川苔山に向かう、標高1000m位から雪が出て来、上の杉
   の木からは雪が解けて雨のように落ちてきてカッパを着て歩きました、舟井戸あたりから雪が深くなっ
   てくる、川苔山の山頂には大勢の人がいる、天気が良いので景色は良かった、下りはアイゼンを付けて
   下る、川乗橋を目指してただひたすら下りました、川乗橋に着いた時にはバスは出たばっかし!タクシ
   ーを呼び奥多摩駅へと向かいました。

 4月9日(日)
  山名   奥多摩、高水三山(川崎市民ハイキング)
  参加者 当会より野口
   雨の中、高水山まで行き下山しました。

 4月12日(水)
  4月例会(大山ふるさと館)
   成川、井上、長谷川、斎藤、金子、後藤、諸橋、木下、高橋

 4月16日(日)
  山名    丹沢山開き
  参加者  大塚、成川、斎藤、諸橋、井上
   2017年の丹沢山開きは快晴のもと戸川公園広場で朝8時から行われました、秦野市長の挨拶のあと、色々の
   アトラクションが行われました、山伏の読経のあと、塔ノ岳に行く鍵が登山者のリーダーに手渡され、その鍵で
   山門が開けられ大勢の登山者がその鍵と一緒に塔ノ岳へと出発しました、我々は水無川左岸を満開の桜の下
   、散歩しながら秦野まつりの会場がある秦野中学校に向かう、その会場で昼食にする、その後、電車にに乗り
   秦野駅に行く、関東大震災で出来たと言われている震生湖に行く、秦野駅からはかなりの時間歩きました、
   途中 の台地からは素晴らしい景色、菜の花台がそして富士山、大山が・・しばし見とれてしまいました!
   震生湖には10分ほどで帰りも秦野駅まで歩いたので(バスはない)駅に着いた時には皆な疲れ果てていました
   でも天気が良くて・・・・
    

 4月19日(金)  (山名をクリック、詳細ページへ)
  山名    西丹沢、畦が丸
  メンバー  成川、長谷川

 4月23日(日)
  山名    本社ケ丸
  参加者  長谷川

 4月23日(日)
  山名    宮ケ瀬山岳トレイルレース (お手伝い)
  参加者  金子、野口、井上
   晴天の中行われました山岳トレイルレース、今年はコース途中が崩壊したため昨年とコースを変更して
   行われました、でも標高差約1000m」は変わりません、距離も32.1kmと長く厳しいものです、それでも
   トップランナーは2時間30分付近で勝っています、私はいつものように松茸山(720m)で無線の中継を担当
   しました、朝7時から午後3時までいました、参加者は665名でした、皆、元気ですね!

 4月30日(日)  (山名をクリック、詳細ページへ)
  山名   奥多摩、大塚山~鋸山
  参加者 成川

 4月30日(日)
  山名     丹沢、大山~三ノ塔
  参加者   斎藤   
   大山の男坂を登る、阿夫利神社下社より大山山頂を目指す、大山山頂よりヤビツ峠へ、ヤビツ峠から菩提峠
   へと向かう、そこから二ノ塔を通って三ノ塔へ、下山は三ノ塔尾根~牛首を通って大倉に行く