10月8日(月)
山名 高尾山
参加者 長谷川
10月8日(月)
山名 丹沢、塔が岳
参加者 斎藤
10月10日(水)
10月度例会 大山街道ふるさと館
成川、長谷川、斉藤、金子、井上
10月14日(日)~16日(火)
山名 北アルプス、蝶が岳
参加者 長谷川、斉藤、成川
10月14日(日)晴れ
鹿島田駅5:55発⇒立川駅発7:21発(あずさ)⇒松本駅9:39着、松本発高速バス10 : 15⇒上高地着11 : 40
河童橋12 : 30着、明神13 : 30着一明神神社参拝一徳沢園15 : 30着
夜行バスの予約取れず、立川発あずさ1号で行く、列車は混んでいたが八王子より運よく座る事ができラッキー、
松本駅より高速バスに乗り上高地に入る、観光客多く、手早く支度し歩行開始する、河童橋よりの紅葉は最高
何度見ても良い、明神に着き時間があるので、明神神社まで行く、 (明神神社の橋は新しく建て替え、きれいな
橋でした、徳沢園に着き)受付を済ませて、テント張り、外で夕食とる、おでん美味しいビールで乾杯して明日に
そなえ早めに寝る
![]() 梓川沿いを行く |
![]() |
10月15日(月)晴れ
起床4: 30-6:0出発一長堂山9:54ー妖精の池10:40へ1l : 1 0ー蝶ヶ岳山頂一蝶ヶ岳山荘11 : 22ー横尾分岐
12 : 40ー横尾15 : 30ー徳沢園16 : 50
徳沢園横手より尾根に取り付き樹林の急な登りを進む、 (途中にスギタケに似たキノコ?危ない)長堂山に着きポッ
とする、妖精池を超え稜線にでる前に、風よけ防寒対策をして山頂に立つ、展望は良いが、稼高。槍ヶ岳は頭が
見えず残念、常念、大天井、北鎌尾根を始め良く見えるが(風花雪)舞 早々に蝶ヶ岳山荘で休憩し、コーヒーを頼
み、昼食をとる、山荘より横尾に下山、途中槍ヶ岳が頭を出し最高!感激でした、外国人の登山者多い、私は横
尾に下山するのは初めてだが、この様な急登を多くの人が登るには頭が下がる、横尾に着き見慣れた景色に安
心する、徳沢園に戻り、早速夕食の支度に取り掛かる、徳沢園の生ジョッキヒールーで乾杯する。 隣のテントは
撤収されさすがに人は少なくなる、今夜もフクロウの声楽しき、昨晩と違い満天の星は残念見えず、
![]() 蝶ヶ岳山頂(槍、穂高の頂きは雲の中) |
![]() 蝶ヶ岳からの眺望 |
![]() 槍ヶ岳の穂先が姿を見せました! |
![]() 徳沢園の大ジョッキ |
10月16日(火)晴れ
徳沢園8:0発一明神9:13ー河童橋1 0 : 1 5ー上高地バス停11;15⇒島々11 :50⇒松本駅14 ;49⇒立川駅16 ; 57
鹿島田駅17 ;56着
今回の山行は定例会時に何処かの山に行きテント泊がしたいとの思いがきっかけで、当初は穂高のひょうたん
池にでもと思いから始まり、穂高、槍ヶ岳の紅葉をとの山行になりました、天候も心配したが、運よくアルプスの
全容が眺められ、最高の登山ができた。
帰りは松本駅で信州そばのお店を見つけ美味しいそばも食べ最高でした、有り難うございました
(記 H、N)
)
l
、 -ト
2018年 10月の活動