黒部源流、赤木沢遡行の計画で出発するが有峰より折立行きのバスが多雨量の為通行不可との事、
      急遽白山に変更した記録です                                                          

                                白山                          (加藤(征) 記)

期日       8月22日(月)夜発〜25日(木)
メンバー     (L)木下 加藤(竜) 加藤(征)
コース      別当出合〜砂防新道〜甚之助非難小屋(泊)〜黒ボコ岩〜室堂センター〜御前峰〜千蛇ヶ池〜中宮道〜お花
          松原〜ゴマ平非難小屋(泊)〜シナノキ平非難小屋〜中宮温泉⇒バス⇒つるぎ(近鉄)⇒西金沢(JR)⇒金沢(
          北北線)⇒大宮

8月22日(月) 23:05 池袋駅前発、夜行バス「富山行き」乗車、途中激しい雨の所もあったが 5:40 富山駅前到着
8月23日(火) 朝のうち雨、時々雨
    富山駅(6:33)⇒有峰(8:00〜50)⇒富山駅10:00〜15)⇒金沢駅(11:17〜12:00)⇒別当出合(13:30
    〜45)〜甚之助非難小屋(16:00)

 富山駅で折立迄のキップ購入、雨の準備をして富鉄に乗る、室堂(立山)に行く人も含めて登山者は少ない、有峰迄は直通の
 電車はなく途中バスに乗り換えて有峰に着く、駅に着くと雨量が多く運行しないとの事!運行の目安もなく朝6時には決定し
 各方面に連絡しているという?雨は降っており1日〜2日は無理と判断し富山駅まで引き返す事とする、(運賃は払い戻してく
 れた)富山駅で各方面に電話問い合わせをしてもどこも天気は良くなく登山は無理?まして沢登りの装備を使える様な所は見
 当たらず思案にくれる、木下さんが白山方面のバス運行状況確認の為電話してもつながらないとの事、たいした時間(費用も)
 も掛からない事からとりあえず金沢駅に向かう、金沢駅から白山の登山口に向かうバスは午前中で終わっており観光タクシー
 のおじさんが親切に説明してくれる、まず白山の地図を買う、観光タクシーで別当まで行く事にし余分な荷物をコインロッカーに
 預けて出発、途中居眠りも出来ないほど話が続く、約2時間で別当出合登山口に着く、休憩所で登山届を提出し管理人の説
 明を聞いたりしているうちに雨も降って来たので雨具を付けて出発、良く整備された登山道を登る、甚之助非難小屋は隣に立
 派なトイレもあり廻りの景色も良し、利用するのが我々3人だけ、夕方には晴れ間も出て来て静かでやっと山に入った実感が
 味わえた。

8月24日(木) 晴れ
    甚之助非難小屋(6:00)〜室堂(7:10)〜白山頂上(8:00)〜千蛇ヶ池(9:00)〜ゴマ平非難小屋(13:45)

 甚之助非難小屋よりお花畑コースをとる、時々ガスがかゝ山頂の方は見晴らしは良くないが下界の方は良く見える、黒ボコ岩
 経由室堂センターへ、宿泊している女性に天気予報を聞くと午後から雨が降る予報との事、ガスの中の木道を歩き白山奥宮へ
 そして白山頂上(御前峰)で記念写真、ガスっていていて周りは見えない!頂上より急なガレ場を下る、池めぐりらしいが少し遠
 い池は見えない、大汝峰手前より中宮道に入る、特にお花松原付近はその名の通りお花畑で雪渓も残っており特にクロユリの
 群落には驚いた!この辺から道も細くなり登山者も少ないようだ、頂上付近に何人かいただけで他は誰も会わず、ゴマ平非難
 小屋でも昨夜に続き我々の貸切であった。

8月25日(木) 晴れ
    ゴマ平非難小屋(4:20)〜シナノキ非難小屋(6:10〜20)〜中宮温泉(9:40〜10:50)⇒つるぎ⇒西金沢⇒金沢(
    14:29)⇒湯沢(17:01〜20)⇒大宮(18:30)⇒自宅(19:30)

 小屋はトイレの臭いを除けば快適、中宮温泉発のバス時刻に合わせライトを付けての出発となる、急な下りは慎重にゆっくりと
 なるが1時間程で明るくなる、結構急な坂が続く、シナノキ平非難小屋に当初は泊まる予定だったので立ち寄るが水を持たな
 ければならずゴマ平泊で正解だったと思う、荷物が少ない事もあり予定より早く着き中宮温泉で入浴しバスの時間まで”乾杯”
 帰りのバスはいい気分だった?つるぎでバス下車(終点)北鉄石川線で西金沢、西金沢よりJRで金沢駅着、ゆっくりして夜行
 で帰る予定でいたが台風の為、夜行の席がなかったり電車が取りやめになっていたりで結局北々線の特急+新幹線で帰る。 

白山頂上の三人

室堂センターより御前峰に向かう

ハクサンイチゲ