仙丈岳〜鳳凰三山縦走

メンバー  L 木下経大  斉藤扶美  加藤竜子  加藤征(記)
期 日   平成18年4月30日(日)〜5月4日(木)
記 録

4月30日(日) 晴れ  新宿〜高遠〜北沢峠(先発隊と合流)
 新宿発(8:20)) JR高速バス、高遠行き、南アルプス号 高遠(12:15〜30)戸台発(14:10)〜歌宿(14:55〜15:00) 
  北沢峠テント場(北沢長衛小屋)(16:45)

5月1日(月) 晴れ      
 テント場発(6:00)〜頂上(10:20〜30)〜テント場(13:15)

 テントキーパーの木下さんを残し、大場さん、亀谷さんに見送られ出発、五合目位迄は順調、その後アイゼンを着けると足の
 重いこと、いかにトレーニングが大切か知らされる、全行程雪の上、風は強かったが!快晴!

5月2日(火) 雨 
  北沢峠(テント場)〜仙水峠〜早川尾根〜早川尾根小屋テント場発(6:20)〜仙水峠(8:00〜栗沢山(10:30)〜アサヨ峰
  (12:40)〜早川尾根小屋(17:15)

  出発する頃になると霧雨となり上下雨具着用、仙水小屋で水を補給、仙水峠からは僅かなトレースを追う、やがて雷、風 
  おまけに アラレ、雨具がパタパタと音を立てる、いつのまにかザックカバーが飛ばされてしまった、栗沢山を降りた所で単
  独者に出会う、早川小屋を6時半頃出てきたとの事、少しホットする、その後、出会うパーティーもなく我々だけのテント場だ
  った、

5月3日(水) 晴れ
  早川尾根小屋テント場(7:00)〜白鳳峠(9:10)〜アカヌケ沢ノ頭(12:30〜45)〜観音岳(14:00)〜薬師岳(14:40)〜薬師
  小屋〜南御室小屋テント場(16:15)

  外に出しておいた水筒は凍っている、地蔵岳近くになってやっと登山者に出会う、薬師小屋での宿泊者は多勢、にぎやか!
  テント場はまだまだ、遠い雪道を歩く、ここまで来るとやっともぐることもない雪道となる、

5月4日(木) 晴れ
  南御室小屋テント場(8:30)〜苺平(9:15)〜夜叉神峠(11:20〜45)〜夜叉神峠登山口(12:25〜14:00)〜甲府駅(15:15
  〜15:30)〜立川駅(17:30)

参加メンバー 駒ヶ岳への登り
甲斐駒ヶ岳
小仙丈からの登り
仙丈岳