戸隠山〜高妻山〜飯縄山の3日間

期日    平成18年8月25日(金)〜27日(日)
メンバー  加藤(征)、加藤(竜)
記録
8月25日(金) 晴
 東京駅(6:24)⇒長野駅(8:04〜34)⇒戸隠キャンプ場(9:05〜10:45)〜奥社(11:20〜25)〜百間長屋(12:00〜
 25)〜八方睨(13:20〜30)〜一不動非難小屋(15:15)泊

 荷物を軽くするためテントその他不必要な荷持つをまとめキャンプ場に預かってもらう事にして「ささやきの小徑」とやらを随身門
 迄の遊歩道を歩く、そこから奥社までスギ並木は風もなく先が思いやられる、登山口より急な登り、1時間程で五十百間長屋、
 ここで昼食、ここより鎖の連続となる、緊張するナイフリッジを過ぎると八方睨、徐々に見晴らしはなくなってくる、一不動非難小
 屋はトイレはないがキレイに使用されていた。

8月26日(土) 晴れのち曇り
 一不動非難小屋(4:50)〜五地蔵岳(5:50〜6:00)〜高妻山(7:50〜8:20)〜一不動非難小屋(10:15〜11:05)
 戸隠キャンプ場(12:30〜13:30)〜念仏池〜さかさ川遊歩道散策(13:30〜14:45)

 五地蔵岳迄は樹林越しに高妻山が見え隠れするがはるか遠くに感じられる、五地蔵岳を過ぎるとそれほど大きな登り降りも感
 じないが最後の登りは急斜面を直接登るのできつかった、頂上では北アルプスから雨飾、妙高が近くに見える、帰りに一不動
 非難小屋に寄り昼食、デポした荷物をまとめ下山、一般道なのにクサリの下降があったり、渡渉があったりで往復するには大
 変だろう!今日は戸隠キャンプ場のにぎやかな所で泊まる。

8月27日(日) くもり
 戸隠キャンプ場(8:30)⇒飯縄山登山口(9:10〜15)〜飯縄山(11:10〜35)南登山道往復〜飯縄山登山口(13:15〜
 50)⇒長野駅(14:30〜47)〜大宮(16:05)⇒自宅(17:30)

 飯縄山登山口でバスを降り、ここでも余分な荷物をデポしザック1個にして出発、上の方の視界はなし、一ノ鳥居より続く十三
 体の石仏を目安に登る、飯縄神社付近はお花畑になっておりひと休みする、頂上はそこから広い尾根を少し下りゆるやかに登
 り返したところだった。