期日 6月9日(土) 雨のち晴
メンバー L加藤(征) 成川 亀谷 八尾 野口(長谷川 友人) 長谷川
登戸発(AM8:30 )〜渋沢(7:45〜8:10) ⇒バス⇒ 大倉(8:35)〜風の吊橋(9:00)モミソ沢出合(9:50)
懸垂岩トレーニング後モミソ沢入渓(11:00)〜堀山付近(12:50)〜大倉入口(PM2:30)
今回は、八尾さん友人の野口さんが初参加!楽しく、又、緊張した1日でした八尾さんは最近、沢登りが不安とか話し
ておりましたが、やはり若い時に身につけた、身体が覚えているものですね!毎日のトレーニングもされているとの事
感心させられる、大倉で会長、亀谷さんと合流し、亀谷さんの車でモミソ沢出合へと上がる、下の「懸垂岩」では、中高
年の「岩登り講習会」が行われており、私たちも雨の中、クライミングと懸垂の練習をしました、スリップの心配をしまし
たがやはり”ベテラン揃い”無用でした、雨は、まだ降っていましたが、沢登りをしましょう!ということで予定通り「モミソ
沢」へ、本では涸滝とでてましたが雨が降っていたので倒木のあるところや、ゴルジュ、チェックストンは少々すべりそう
で不安でした、2度めのゴルジュの時には「鹿の死骸」があり、左を巻いて進むと大滝F4に出合い、男性陣はザイル確
保をして直登、女性は右岸を!2人は簡単に登ってしまい、私は大変苦労しました、これで核心部は終わってつめに
はいりますが踏み跡があり、沢をつめるのが少々早かったのか?大変苦労しました、やはり、最後までつめて登るの
が大事なことかなと思いました、
(記 長谷川)
|