知床羅臼岳・斜里岳山行記録

7月4日(水)晴れ

 羽田発11:25〜中標津13:05着 レンタカーで羅臼径由知床峠〜岩尾別温泉(木下小屋)泊 到着後小屋の前で夕食の準備、
 東京からこられた人と明日の羅臼岳の話と山談議になる。ひとりの食事はやはり寂しいな〜

7月5日(木)晴れ ツガザクラ・イソツツジが山道を飾る。

 木下小屋4:30分〜弥三吉峠〜仙人坂〜羅臼平〜羅臼岳8:30分(4時間)頂上9:00〜羅臼平〜仙人坂〜弥三吉峠〜木下小
 屋12:00  (3時間) ホテル地の涯(宿泊)温泉で汗を流し山旅には少し高い料金である。?
  


五胡から知床連山

羅臼岳山頂にて

山頂から硫黄岳方面

山頂から羅臼湖

大沢の雪渓

イソツツジ

 

7月6日(金) 雨

 知床五胡周遊観光(雨と熊出没で五胡が閉鎖)残念であるがあきらめ、車で斜里岳登山口まで移動の間「オシンコシンの滝・以久科
 原原生花園のエゾスカシユリ・ハマナスの花が海岸一面に見事に咲いて写真の題材にする」食料買出しして斜里岳の登山口である岳
 荘に入る。ここは山小屋にしては大変立派な建物で、室内は清潔で綺麗に清掃が行き届いている。炊事等も混んでない時は
 備え付きのコンロを使用できる。トイレも水洗で、ホテル並みの設備である。素泊まりのみで、2000円で安い。小屋内は明朝
 斜里岳に登られる登山者が15人ほど宿泊、皆それぞれ、知らない者どうし酒を交わしながら山談議になる。

7月7日(土)晴れ

 清岳荘4:30分〜下二段〜上二段〜馬の背〜斜里岳頂上(沢コース)7:30分(3時間)  チングルマ・ウラジオキンバイ・テガタチドリの花が
 見事でした。頂上8:30分〜馬の背〜上二段〜熊見峠〜下二段〜清岳荘(尾根コース)11:00(2時間30分) 
 清里の町に戻り、汗臭い身体を温泉で流す。一杯ビールでも飲みたい気分であるが、時間もある為、摩周湖まで写真を撮りな
 がら観光して廻る。夕方、今日の宿である風景画(ロッジ)に到着、広い原野のど真ん中にある、そこからは雄大な北海道らし
 い風景に感動。特に斜里岳の眺めが素晴らしい処である。料金も一泊二食で、ビール飲んで、5800円です、(安いよ?)


   

水連の滝 T

水連の滝

羽衣の滝

斜里岳の取り付き

斜里岳山頂にて

竜神の滝

清岳荘
原野の斜里岳
チングルマ

ツガザクラ

  
7月8日

 ロッジから中標津空港まで移動途中、開陽台に寄って野付半島の眺望と村営の牧場等を見て廻る。牧場の広さには大変びっ
 くりしました。 やはり”ほっかいどう”ですね。

 中標津空港13:45分〜羽田着15:30分で帰宅する。今回は一人旅でしたが幾人かの山仲間も出来楽しかった山行でした。

                                                                (記、写真共 亀谷)