春山合宿 「北ア 毛勝山」 山行記録

日時  5月2日(金)〜6日(火)
メンバー    (L)木下経大、大場義雄、井上信義、亀谷福三、加藤征、加藤竜子

5月2日(金) 亀谷車    ⇒   亀谷、木下、大場  午後発
        夜行、急行「能登」 ⇒  井上、加藤(征)、加藤(竜)
記録
5月3日(土) 晴
JR魚津(6:05〜30)⇒タクシー⇒片貝川ゲート(6:50〜55)〜東又谷分岐(7:00)〜猫又谷台地(13:00)テント設営(1550m付)

魚津駅で全メンバー合流、ジャンボタクシーでゲート迄入る、林道にも雪が残っている様になり、広い谷に降りる頃には気温も上
がり所々で小さな雪崩も起きている、少し早いが無理せず、1550m付近の台地にテント設営、夕方、テント場の上の雪が落ちて
びっくりするが、1〜2m先で止まってくれた


猫又雪渓

テント場にブロック雪崩が!

5月4日(日) 晴
 テント場(5:30)〜猫又谷〜稜線(7:50〜8:25)〜猫又山(9:10〜35)〜釜谷山(11:05〜25)毛勝山(北峰)
 (13;15〜50)〜西北尾根下降〜2050m付近(15:20) テント設営

朝の冷え込みを期待したが南風の様でクラストなし、慎重にトレースする、早く抜けたいがペースが上らず2時間以上かかったが稜
線に出ると、そこは絶景!剱岳、早月尾根、白山、後立山、鹿島槍から白馬の山々、そしてこれから向かうナンナビキ山!毛勝山
で天候、日程を考慮し下山する事とし、西北尾根を下る、1時間程下り、適当な所でテント設営、夕方より雲が多くなってきた。
  


剣を背に

剱岳

剱岳のパノラマ

釜谷山

記念写真

猫又山

毛勝の山々

毛勝山

さあ!下山!だ〜

5月5日(月) くもり時々雨
 テント場(6:25)〜西北尾根下降〜阿部木橋(10:30)〜南又谷分岐(11:50〜25)〜東蔵木バス停(13:45〜
 14:35)⇒タクシー⇒魚津駅(14:50〜15:07)〜湯沢〜上野(18:40)

毛勝山から直接おりている西北尾根は尾根が段々になっており、所々、急な雪稜の下りと雪渓が切れていれば稜線のやぶこぎ
となり、それを何度かくり返し下降を続ける、やがて雪もなくなってくると、足の踏み場もない程の花一面の道が続く(イワウチワだ
そうだ)休む場所も選ばないと花をつぶしてしまう、こんな花の登山道は初めてだろう!又来るにしても急な登りは大変でしょうし、
雪がなければ水も作れないしもちろん、山小屋もない、右側には縦走するはずだった駒ケ岳から僧ヶ岳に続く長い尾根がある、
無念さを感じながらも一向に軽くならない背中の荷物をきにしながら、なぜか満足感のある山行だった、東蔵のバス停よりタク
シーを呼び、その待ち時間に地元の人に、おいしいコーヒーをご馳走になり「又、来て下さい」と言われると、まだまだ山登りを続
けようと心に誓った。

  5日(月)  電車  ⇒    加藤(征)、加藤(竜)
  6日(火)  亀谷車 ⇒   亀谷、井上、木下、大場

                                               文(加藤征) 写真(亀谷福三)